三菱重工技報
    Vol. 62 No. 1 (2025)   新製品·新技術特集
    技術論文

    発電プラント配管の合理的安定運用に貢献する損傷定量化技術:TOFD-TFM超音波画像探傷システム

    Crack Quantification Technology Contributing to Rational and Stable Operation of Power Plant Piping: TOFD-TFM Ultrasonic Image Evaluation System

    林恭平
    Kyohei Hayashi
    天野裕維
    Yui Amano
    馬場義貴
    Yoshitaka Baba
    石本雄介
    Yusuke Ishimoto
    中馬文広
    Fumihiro Chuman
    和田貴行
    Takayuki Wada
    林恭平
    天野裕維
    馬場義貴
    石本雄介
    中馬文広
    和田貴行

    発電プラントを安定的かつ経済的に運用するためには,設備の状態を正確に把握し,適切な保全を行うことが求められる。近年,脱炭素化に向けた燃料転換や再生可能エネルギー調整に伴う負荷変動運転により,発電プラントの運用条件が厳しくなり,新たな損傷の進行が懸念される。構造物の強度評価や余寿命評価の観点では,非破壊で不連続部(以下,きず)の高さを定量化する技術が重要であるが,従来は非常に高い技量が必要で精度確保が難しく,保全計画策定の妨げになっていた。三菱重工業株式会社は,ロバストなきず高さ評価が期待できるTOFD法と,多CH信号·画像処理技術であるTFMを組み合わせたTOFD-TFM超音波画像探傷システムを開発し,きず高さの定量化を可能とした。現在は本手法を実機に適用し,発生したきず高さの定量評価を行うとともに,得られたデータから経年評価を実施し,きず進展とボイラ運用環境の相関分析等に基づいた合理的な保全計画の策定に貢献している。