内科病棟では様々な疾患を持った患者さんの看護を行うため難しいこともありますが、院内の集合研修などで知識を深めることができ、より良い看護につなげれていると思います。
職種 | 看護師 |
---|---|
入職年 | 2018年 |
新人教育がしっかりしているなと感じたこと。また見学に行った際、雰囲気が明るく働きやすそうだと感じたことが決め手です。
他職種とのカンファレンスを通して患者さん一人一人に対して今必要なことは何か話し合い看護に生かしていけるところがやりがいになっています。
入職したての頃、看取りの患者さんに対して何をしたらいいかわからず話を聞くことしかできなかったときに、「こんなに話を聞いてくれてありがとう」と言っていただき、患者さんの話をじっくり聞くだけでも安心感があるんだと実感できました。
受け持ち患者さんの情報収集を行います。
夜勤Nsより日勤Ns全体へ患者さんの状態を申し送り情報共有を行います。
受け持ち患者さんを巡回し、あいさつに伺います。環境整備や検温を行いながら患者さん一人一人の状態を把握します。検査が予定されている患者さんや退院が近い患者さんには、心配事がないか等を検温しながら確認していきます。
シャワーや清拭など患者さんの状態に合わせて介助を行います。
日勤Nsから遅出Nsへ患者さんの引継ぎを行います。この時、一緒にこれから実施する看護についても相談します。
食事介助や内服薬の管理を行います。
多職種と連携し患者さん一人一人のことについて話し合います。看護師は、患者さんの医療上の課題と生活上の課題の両側面から意見を述べていきます。
内視鏡や心臓カテーテル検査などの検査の送り出しを行います。
受け持ち患者のその日の状態や治療の変更などリーダーに報告し、夜勤・翌日に申し送りができるようにします。