Press Information

汎用タイプの燃料電池式フォークリフトを開発、早期の市場投入を目指す
環境省 地球温暖化対策事業の助成を受け、ニチユ、JFEコンテイナーと3社共同で

発行 第 4736号
Print

 三菱重工業は、日本輸送機株式会社(ニチユ、本社:京都府長岡京市、社長:裏辻俊彦氏)、JFEコンテイナー株式会社(本社:東京都文京区、社長:中島廣久氏)と共同で、汎用タイプの燃料電池式フォークリフトを開発、2010年代初頭の市場投入を目指して詰めの実証試験を開始する。燃料電池への水素供給に、JFEコンテイナーが世界で初めて開発した、持ち運び可能なカセット式供給ユニットを採用し、水素ステーション(充填施設)などの大規模なインフラ整備が不要で、小規模ユーザーが導入する際にも障害がないのが特長。9日(火)から12日(金)まで東京・有明の東京ビッグサイトで開催される「国際物流総合展2008」へ実機を出品・展示する。

【燃料電池車(FCV)】
 カセット式水素供給システムを採用した燃料電池式フォークリフトの開発は、環境省の地球温暖化対策技術開発事業の一環として、早稲田大学が推進した「本庄・早稲田地域でのG水素社会の構築」プロジェクトの下、2005年から取り組んできた。当社は汎用タイプの燃料電池搭載に適した安全かつ経済的な車両システムを、また、JFEコンテイナーは安価なカセット式水素供給ユニットの開発をそれぞれ担当。すでに冷蔵倉庫や屋外など使用環境の異なる3箇所での実証試験を行って実用化の目途をつけており、今後、環境省の補助事業「カセット式FCフォークリフトの市場導入に向けた実証試験及び技術開発」の下、製品コストの削減や信頼性・耐用性の更なる向上など、市場導入に向けた仕上げの検証に入る。

 燃料電池式フォークリフトの開発は欧米が先行しており、現行のバッテリーフォークリフトの鉛バッテリーに対応する、汎用タイプの燃料電池ユニットが多数開発されている。
 本製品の開発にあたっては、早期の市場投入に向けたコスト削減をはかるため、これらの電池ユニットを、ニチユのバッテリーフォークリフトに搭載。当社と共同で車体の制御システムや安全性の検証、フォークリフト特有の使用環境への最適化に取り組んだ。
 また、燃料供給面では、欧米が大型の水素ステーションの設置を前提としているのに対し、持ち運び可能なカセット式の水素供給ユニットを用いることで、大規模なインフラ整備を待たずに導入を可能とした。燃料電池式フォークリフト導入の初期段階において極めて有効な方式といえる。

 燃料電池式フォークリフトの導入は、CO2排出削減で大きな効果を持つ。1台当たりの年間削減量は、ガソリンエンジン式フォークリフトとの比較で約22.4トン、バッテリー式フォークリフトとの比較で約6.6トンの削減が期待される※。

 3社は今後、早期の市場投入のため、製品コストの更なる削減を目指す各種検証に力を入れ、燃料電池式フォークリフトのトップランナーの地位を揺るぎないものとしていく。また、燃料電池式フォークリフトの広報・普及活動にも積極的に取り組む考えで、環境イベントなどへの実機出展にも柔軟に対応していく。
 なお当社は、燃料電池式フォークリフトに加え、2009年度の市場投入を目指して開発を続けている、ディーゼルエンジンとモーターを併用したハイブリッド型フォークリフトも「国際物流総合展2008」へ出品・展示する。

※ 環境省HP「温暖効果ガス排出量算定方式」に基づく。

 

製品ページ

mission_net_zero

三菱重工グループについて

三菱重工グループは、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、 1884年の創立以来、 社会課題に真摯に向き合い、人々の暮らしを支えてきました。
長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、カーボンニュートラル社会の実現 に向けたエナジートランジション、 社会インフラのスマート化、サイバー・セキュリティ分野 の発展に取り組み、 人々の豊かな暮らしを実現します。

詳しくは: